アメリカ・ツーソン仕入れ日記2011 その4

ツーソンでの仕入れ二日目です。

今日は、少しだけ寒さが和らぎました!
ホテルの噴水が凍るくらいの大寒波、やはりかなり異例の寒さのようです。

さて、今日は、ツーソンのジェムフェアの一番のメイン会場である、コンベンションセンターの会場です。
ここは、いわゆる見本市会場で、高い天井の大きなスペースにかなりゆったりとした配置で展示が行われています。

特に、香港やドイツ、もちろん東京の展示会でも、ほとんどお目にかかれないアメリカの業者も多く出展していて、非常に新鮮。

ただ、昨日はかなりハイペースで仕入れをしてしまったので、今日は少し落ち着いて、ゆっくり狙いを定めます。

一通り、会場を巡ったあと、おおよそ仕入れの予定のものを決め、会場の外へ。
次は、ツーソンの名物でもある、テント会場へ向かいます。
ツーソンのミネラルショーは、毎年1月の終わりから約一ヶ月ほど、ツーソンの町全体で行われます。
先に紹介したメインの会場を中心に、2,30km四方に会場が点在し、その多くがホテルやモーテルの客室、そして下の写真のような巨大な特設テントを使用した会場になります。

まず雨が降ることはないであろうツーソンの土地柄を利用し、どこの会場も日よけはあるけど壁はない半オープンエア。

それぞれの会場に特色があるようですが、まずはメイン会場から歩いていける3つのテント&モーテル会場へ。

さっそく、露天の業者でツーソンのあるアリゾナ産のトルコ石の原石のかけらをゲット!
原石といっても、サイズも綺麗さもそのままリングやペンダントなどのアイテムに使えそうです。

テントは、宝石もあるのですが、基本的には鉱物がメイン。
こちらは中に大人も入れそうな大きなアメジストの結晶。

人の背丈よりずっと大きい、水晶の結晶。しかもそれほど値段は高くない。。
誰が買うの?どこにおくの?どうやって持っていくの?
テント会場は驚きのものばかりです!

続く

Related Posts

緊急!外れない指輪が絶対外れる方法

やばい!気づいたら指輪が抜けなくなってしまったときありませんか?そんな時の対処法とは? 指輪が抜けなくなった時の対処法 1.落ち着いて時間をおく 夕方や、朝方、むくみが出ている場合もあります。塩分を少なめにしてむくみを解

Read More

山梨県立宝石美術専門学校について

こんにちは。 4月から、当店のスタッフとして働かせていただくことになりました。飯島と申します。 先月まで山梨のジュエリー専門学校に通っていました。 まだ慣れないことばかりですが、新社会人として、日々の仕事に精一杯取り組ん

Read More