代表の藤森です。 ブログではすっかりご無沙汰しております。皆さんに嬉しいご報告があります! 先週の9/1(水)-9/3(金)に東京ビッグサイトにて行われました、ジャパンジュエリーフェアJJF2010の中で、日本ジュエリー […]
2010日本ジュエリーアート展にて代表の藤森隆の作品が入選致しました。 ジュエリーアート展は、一般的なジュエリーの概念にとらわれず、素材や装着方法の制限を設けずに、自由な発想でアートとしてのジュエリーの可能性を開くという […]
この日曜日は、散りはじめの桜が綺麗な鎌倉へ出掛けました。 ちょうど鎌倉祭りが行われていて、天気も良くて暖かく、すごい人手でしたが、 今回の目的は、紳士靴のオーダーメイド! 鎌倉には、イタリア留学時代の盟友J氏が営む、オー […]
ブラジル出張報告、いよいよ最終回です! 無事、仕入を終え、ブラジルで残されたわずかな時間を過ごすため、同じミナスジェライス州にある世界遺産の街「オーロプレット」へレンタカーで移動。またしても400km近い移動ですが、今回 […]
リオデジャネイロでの短いバカンスを終えて、いよいよブラジルでの宝石の仕入に向かいます。 目指すは、ミナスジェライス州。その名も「大きな鉱山」という意味の州です。 一つの州ですが、面積はフランスより広く日本の約2倍。広大な […]
リオデジャネイロ第3弾は、番外編。 ブラジルのランチ事情です。 ブラジルの街角には、セルフサービスのビュッフェスタイルレストランが街の大小かかわらず本当にどこにでもあります。 牛、豚、鶏のおいしそうな肉類はもちろん、お店 […]
ブラジル出張報告記、リオ・デ・ジャネイロ編2回目は、ジュエリーから離れて建築+αです。 ブラジルへの強い想いが育った一つのきっかけは、あるファッション雑誌で(VOGUE誌かNUMERO誌かだったと思います)、新作コレクシ […]
日本から飛行機で30時間。途中、乗り継ぎ便を逃すなどトラブルもありましたが、ついに念願のブラジルへ到着しました! そして、現在、リオデジャネイロです! サンバカーニバルの街、コパカバーナ海岸、イパネマ海岸、2016年オリ […]
代表の藤森です。 明日3/4より2週間、ブラジルへ仕入れに行ってきます!! 念願かなって憧れのブラジルへ初めての出張です。 目指す鉱山の街まで、日本から乗り継ぐ飛行機は、なんと5便! しかもそこからレンタカーで400km […]
お久しぶりです。店長の藤森です。 ニュースとドキュメンタリー以外あまりテレビを見ない方ですが、昨日久々にこれは面白いというTV番組が。 ↑ちょうど三軒茶屋あたり! 空から日本を見てみよう(テレビ東京)http://www […]
店長の藤森です。出張も今日でちょうど7日目。 昨日、バンコクより無事香港に到着しました! 今回初めて訪れる香港のジュエリーフェアは、年に3回も行われるのですが、2月と9月のフェアはすごい規模で行われます。実際に来てみると […]
店長の藤森です。 バンコクに到着して今日で4日目になります。少し落ち着いたのでようやくブログの更新です。 バンコクのジェムフェアを訪れるのは、今年で3回目となります。 いつもながら巨大な会場に、ド肝を抜かれます。。 ルー […]
明日9/17から9/24まで、店長藤森はタイのバンコクと香港のジュエリーフェアに行ってきます! バンコクのジェムフェアは、今年で3回目。香港のフェアは今回初めての訪問です。 香港は、通算4回目。 最初に行ったのは学生時代 […]
ジャパンジュエリーアワードの受賞作品の写真が、日本ジュエリー協会のサイトにて公開されました! ジャパンジュエリーアワード2009受賞作品一覧 店長藤森の作品は、上から3番目の「東京都知事賞と日本ジュウリーデザイナー協会会 […]
日本ジュエリー協会主催の「ジュエリーデザインアワード2009」 にて、 代表の藤森隆がデザインをした作品が、受賞いたしました!! 昨年の新人優秀賞に引き続き、2年連続の受賞となりますが、 今年は、主要2部門「日本ジュウリ […]
昨天趁著休息日,到櫻花開完,綠葉耀眼的上野,參觀國立博物館的卡地亞展覽。 卡地亞的創作 - 與美麗相遇的回憶 國立博物館學藝館 2009 年 3 月 28 日 (六) - 5 月 31 日 (日) 所以 [...]...
我們在歐洲購買的第三顆散石是 Druzy 類型的散石。 Druzy 在字母表中被寫成 drusy,在片假名中,有時會被寫成 Druzy 或 Druzy,但這個字的來源是 [...] 。
這是在歐洲購買的散石介紹的第二階段! 綠松石,顧名思義,通常被認為是來自土耳其的寶石,之所以如此稱呼,是因為它曾被土耳其商人帶到歐洲,但說到它的全球產地,則是[...]。