店長の藤森です。出張も今日でちょうど7日目。 昨日、バンコクより無事香港に到着しました! 今回初めて訪れる香港のジュエリーフェアは、年に3回も行われるのですが、2月と9月のフェアはすごい規模で行われます。実際に来てみると […]
店長の藤森です。 バンコクに到着して今日で4日目になります。少し落ち着いたのでようやくブログの更新です。 バンコクのジェムフェアを訪れるのは、今年で3回目となります。 いつもながら巨大な会場に、ド肝を抜かれます。。 ルー […]
明日9/17から9/24まで、店長藤森はタイのバンコクと香港のジュエリーフェアに行ってきます! バンコクのジェムフェアは、今年で3回目。香港のフェアは今回初めての訪問です。 香港は、通算4回目。 最初に行ったのは学生時代 […]
昨日の休業日は、桜が終わった青葉が眩しい上野へ、国立博物館で行われているカルティエ展に行ってきました。 カルティエ クリエイション ~めぐり逢う美の記憶 国立博物館表慶館 2009年3月28日(土)~5月31日(日) そ […]
ヨーロッパで仕入れてきたルース(裸石)のご紹介、第3弾は、ドゥルージータイプのルースです。 ドゥルージーは、アルファベットで書くとdrusyとかき、カタカナではドゥールージーやドルージーと表記されたりもしますが、語源とな […]
ヨーロッパで仕入れたルースのご紹介、第二段です! トルコ石というと、名前の通りトルコで取れる石と思われがちですが、それはかつてヨーロッパにトルコ人商人が持ちこんだためそのように呼ばれていますが、世界的な産地となると、トル […]
今回のヨーロッパ出張で仕入れてきたルース(裸石)のご紹介です。 まずは、一番のお気に入りの石から。 ハート型の両面カボッションの半貴石のルースです!! 上から スモーキークオーツ \28000(税別) グリーンアメジスト […]
無事展示を終え、今年も帰国の前にパリに立ち寄り、2日間だけ滞在しました。パリでの短い休暇です。 初日は日曜日だったのでクリニャンクールの蚤の市へ。 お目当ては、アンティークのコーヒーミル。様々な年代のコーヒーミルが並びま […]
今年で3回目となる、フィレンツェのトラットリアでのジュエリーグループ展「BuonAppetito!ボナペティート2009」が無事終了しました。 展示前後なかなか時間がとれず、帰国後となってしまいましたが、まとめて報告させ […]
ミュンヘン滞在2日目からいよいよ、ヨーロッパ最大のジュエリーフェア「INHORGENTAインホルゲンタ」が始まりました。 ↑雪景色のメッセ会場。空港?と思うくらい規模の見本市施設です。 インホルゲンタは、イタリア留学時代 […]
昨日、ドイツのミュンヘンに到着しました。 2006年以来3年ぶりのミュンヘンです。 空港から宿についた後、夜遅くでしたが腹ごしらえをしに外へ。 時間が遅かったので中央駅の中のスタンドで、さっそく白ビールに焼きソーセージ。 […]
乃木坂の国立新美術館ではじまった、「加山又造」展 (2009/3/2まで)に行ってきました。 個人的には、日本画というと、狩野派、琳派といった江戸時代のものが思い浮かび、昨年も国立美術館で行われた大琳派展はとてもよかった […]
あけましておめでとうございます! アダンも今日から仕事始めです。 本年もアダンを何卒よろしくお願いいたします。 年賀状をいただいた皆様ありがとうございました。 お客様からもたくさん年賀状を頂いてしまい大変恐縮です。本当に […]
代表の藤森です。 東京都現代美術館で行われている、ブラジルの現代美術を紹介する企画展「ネオ・トロピカリア-ブラジルの創造力」 展に行ってきました。 とてもカラフルなポスターから、ブラジルをビンビン感じたこの展覧会。ずっと […]
バンコク出張報告の第2弾は、いよいよ手に入れた宝石たちのご紹介です! 今回も数百のブースを見て歩き、その中から狙いを定め、一つ一つ石に穴が開くほどよく見定めて、限られた時間の中でたくさん仕入れを行いました。 まずは、カジ […]
店長の藤森です。 タイ・バンコクの出張から無事帰国しました! 騒がれていた政情不安も気付くことが難しいくらいまったく平穏なバンコクで今年も実りのある仕入れが出来ました。 ↑タイバンコク、王宮内の寺院を支える猿神の像。全身 […]
店長の藤森が、明日9/10より9/15まで、タイのバンコクで行われる年に2回の大きなジュエリーの見本市「Bangkok Gems & Jewelry Fair」に行って参ります。 日本には中々入ってこない、カービ […]
代表の藤森です。 ゴールデンウィーク前の週末に、とても素敵で、とてもユニーク、いやユニークというありふれた形容詞では表わすことが出来ない”前代未聞”(という表現が結婚式に相応しいかはわかりませんが。すいません。)の素晴ら […]